- トップ
- ボランティアの力を借りたい
- 団体登録一覧
- 活動地域別
- 区内外
- 江戸川呼吸器療友会
ボランティアの力を借りたい

江戸川呼吸器療友会
活動内容
当会は呼吸器に病気や障害のある方たちの『患者と家族』による自主活動の患者の会です。療友が集り、楽しい交流を持つ事、また迷いや悩み、苦しんでいる多くの仲間たちの生活の質(QOL)・日常生活動作(ADL)の向上を目指し活動を進めております。
- 会員・家族相互の交流親睦を図る(おしゃべり会)
- 自己の病態についての正しい知識の向上
- 病気の体験談・お互いの情報交換・呼吸器の器材情報など知識の向上
- 自己管理による日常の過ごし方(食事・運動・外出・散歩、~出来るだけ外へ出よう)
- 江戸川区の障害者福祉に関するさまざまな勉強の実施
- 医療機関による講演会・呼吸リハビリテーションなどの実技指導受講の実施
- 地域間の連携と交流・情報交換
- 災害対策の仕組みづくりに対する災害時要援護者としての啓発
- 喫煙者並びに重症化していないCOPDの潜在患者を治療に導くための普及活動
- たばこ病・防煙・禁煙・卒煙の啓発活動(区のイベント参加や中高生を対象に授業の一環として防煙教室の実施)
- 障害者団体の他会との交流・意見交換及び情報交換
- GOLD日本委員会・GOLDリボン応援団認定施設として「COPD」の認知啓発活動
- 外見では分からない身体内部障害者の存在を表す「ハートプラス」マークの啓発
※療友会顧問医:船堀内科クリニック院長
呼吸器専門医 医学博士 持丸 博先生
団体概要
団体名
江戸川呼吸器療友会
フリガナ
エドガワコキュウキリョウユウカイ
会員数
26人
設立年月
平成19年10月
活動地区
区内外
定例会
3月、5月、7月、9月、11月の木曜日
午後1時30分~午後4時30分まで
会場:タワーホール船堀ほか
会の活動に参加したい(会員になりたい)方
会員条件
年齢不問、会の目的に賛同していただける方
会費
年会費 1,000円
入会方法
連絡責任者へ
ボランティアとして支援できる内容
支援内容・対象
会にご参加いただいた中での、相談・悩みをお聞きします。
- 潜在患者への啓発(禁煙、卒煙の啓発)
- 呼吸器疾患その他日常生活情報に関する公開、講習会の開催(区民対象)
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)の認知度の啓発
依頼方法
連絡責任者へ
連絡責任者情報
氏名
長谷川 稔
電話
03-3652-9569